はじめて法律相談される方へ
1 相談できる内容は?
法律は,国や行政,大企業が関係することから,家庭内やご近所付き合い,職場,小さな団体内部の問題まで,社会で起きる問題やトラブルのほとんどに関係しています。
このホームページをご覧になっている方が抱えている悩みやトラブルは,何らかの形で法律が関係していると考えていただいて良いと思います。
あまり法律や弁護士が関係なさそうなことでも,意外に力になれることはありますし,お話を聞く中で,当初考えていたものとは異なる切り口から解決策が見つかることもあります。
お悩みをお聞きするだけで「気持ちが楽になった」とおっしゃっていただくことも多いです。
悩みを抱えているだけでは,解決の道すじが見えず,苦しいだろうと思います。
まずはご相談されることが,解決の一歩目です。
2 相談料について
相談料は,30分あたり5000円(消費税別)です。
ただし,法テラス(日本司法支援センター)の無料法律相談の基準を満たす方については,相談にあたって申込書を書いていただければ,無料相談を受けることができます。
基準には,【収入】と【資産】の2つあります。
法テラスのホームページで確認いただければと思いますが,家賃や住宅ローンなどの必要不可欠な支出については控除されるなど,複雑でわかりにくいだろうと思います。
電話でお問い合わせいただければ,可能な限りで適用できるかをお答えいたします。
また,自動車保険の特約である弁護費費用特約や,権利保護保険(日弁連リーガル・アクセス・センター)の制度によって無料相談が受けられる場合がありますので,この点も予めご相談ください。
その他,犯罪被害者の事案などについては,弁護士費用が支援される制度もありますので,気づき次第,ご案内いたします。
3 相談の手順
①まずは,お電話ください。
相談日時を決めるため,電話(0857-29-3923)までご連絡ください。
電話での受付は,平日の午前9時から午後5時30分までです(これ以外の時間であれば留守番電話になります)。
相談日時については,平日であれば,遅い時間でも柔軟に対応しております。
土日祝日については,原則はお断りしておりますが,事案の実情や弁護士の予定などによっては調整できる場合があります。
遠慮なくご希望をお伝えください。
この際,トラブルの相手の氏名をご確認しております。利害相反などによって相談が受けられない場合があり,これをチェックするためです。ご理解をお願いいたします。
このホームページに設置されているメールフォームからでも申込みは可能ですが,連絡等に時間がかかる場合があり,お電話を頂いたほうが,確実に早い相談日程を入れることができると思います。
②手元にある資料を準備してください。
③事務所までお越しいただき,1階で受付をしてください。
電話で予定をした日時に,事務所までお越しください。
1階の自動ドアを入れば,すぐ右側に受付がありますので,ドアを開けて入っていただければ職員が応対します。
④相談室にご案内します。ご要望をお伝え下さい。
⑤相談票に必要事項を書いてください。
⑥相談をお聞きします。
弁護士がお話をお聞きします。
他の事務所では,事務職員が弁護士に先立って事情をお聞きすることがあるようですが,当事務所では,これを行わず,相談者の負担を軽くしています。
相談でお聞きしたことの秘密は必ず守ります。
有利なことだけでなく,不利だと思うことも含めて全てを遠慮なくお話いただき,ベストの対応策を検討することになります。
⑦相談料をお支払いいただきます。
相談料のお支払は,相談が終了した後です。
領収証を発行いたしますので,お受け取りください。
無料法律相談の場合は,そのままお帰りいただいて結構です。
駐車場を利用していただいた方は,無料駐車券をお渡しします。
ご依頼を引き受ける場合や,1回の相談だけでは終了しない場合には,次の予定や準備すべきものをご説明します。
4 よくあるご質問(Q&A)
法律相談についてのご理解を深めていただくために,法律相談のよくあるご質問についてQ&Aをまとめています。
また,ご依頼や弁護士費用,各種案件の流れなど,法律相談後のQ&Aもまとめています。
こちらもぜひご参考にしてください。
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
0857-29-3923