鳥取市の弁護士活動を行っている河本・森法律事務所です。 わたしたちは,どんなことでも相談しやすい弁護士でありたいと考えています。 わかりやすい言葉でご説明し,相談される方にとって身近で頼れる法律事務所をめざします。
本文へ移動
弁護士法人
河本・森法律事務所

〒680-0831
鳥取県鳥取市栄町205
TEL:0857-29-3923

河本 充弘

自己紹介

河本充弘
【氏 名
 河本 充弘(かわもと みちひろ) 

【経 歴】
昭和28年 4月 鳥取県にて出生
昭和54年 3月 東京都立大学法学部卒業
昭和55年10月 司法試験合格(35期)
昭和58年 4月 検事任官
平成 3年 4月  京都弁護士会入会
平成 5年 4月 鳥取県弁護士会登録替え

【公 職】
平成11年度,18年度鳥取県弁護士会会長
鳥取調停協会連合会 会長
鳥取少年友の会 会長
鳥取簡易裁判所 民事調停委員
法テラス鳥取地方事務所 副所長
元鳥取県労働委員会会長代理

 

自己紹介

 皆さんが当事務所の各弁護士紹介の記事を読まれるのは,おそらく現実に法的トラブルを抱えられたか,あるいは近くトラブルとなることが予想され,そのために事件の相談や依頼のできる弁護士を探している,この弁護士が自分にあった弁護士か知りたいという方が多いのではないかと思います。そのような方のために,私自身の考えや人となりを知ってもらうために自己紹介をしたいと思います。
 私は,昭和58年4月に検事に任官し東京,山口,大阪,松江の各地検に8年間勤務した後,平成3年4月京都弁護士会に入会して弁護士となり,平成5年4月鳥取に戻り,現在地に事務所を設けて今日に至っています。弁護士となってから早いもので29年,法曹としても37年になります(令和2年9月現在)。
 私は弁護士になってから既に30年近く経ちますが,日々弁護士の仕事の奥の深さと難しさを痛感しています。民事の紛争は離婚や相続など家庭問題,職場の労働問題,近隣紛争,交通事故,多重債務や破産等様々であり,当事者も違えば事件の性質も異なり慣れるということがありません。ですが,多くのケースで共通して言えるのは,相談者や依頼者の方は長年の紛争に疲れ,その苦しみから早く救われたいと思っておられる方が多いということです。法的紛争は本当にストレスが溜まり,精神的にも肉体的にも辛い経験をされていると思います。このような苦悩を抱えられた相談者,依頼者の方を見るたびに,私たちが関与することで少しでも楽にしてあげたい,何とか紛争解決をはかりたいと切に思います。
 しかし,私たちが提供できる紛争解決方法は限界があり万能ではありません。例えば交通事故の後遺障害に苦しむ方の依頼で,加害者と交渉や法的手続をとり賠償金を得ても,その痛みや苦しみがとれるわけではありません。依頼者から,「金は要らないから体を元に戻してくれ」と言う切実な言葉を何度も聞きますが,現実には体を元通りにしてあげることは不可能です。私たちにできることは,可能な限り法的な解決手段を使って依頼者の苦痛を少しでも取り除いてあげられるよう努力することだけです。そのためには,私は少しでも依頼者の方に寄り添い,何度も打合せしながら,その場の状況にあった適切な方法を選択し解決の努力をするしかないと考えています。
 なお弁護士を頼むのはお金の点が心配だという方も大勢おられると思います。資力の要件等がありますが,経済的に苦しい方のため,当事務所では法テラスも積極的に利用して事件を受任しています。必要な方はご相談下さい。
 紛争に悩んでおられる方で自分の手に余ると思われる方は,一度私たちの事務所に相談に来てください。弁護士事務所は敷居が高いと言われているのは承知していますが,相談して楽になったと言われる方も多数おられます。一緒に解決の方法を探っていきましょう。
 

趣味と座右の銘

【私の趣味】
●読書(歴史小説,仏教書,ドキュメンタリーなどジャンルは様々です)
●早朝ウオーキング(仮想日本一周を達成し,現在三週目に入っています)
●神社仏閣巡り(特に比叡山延暦寺が好きで毎年末に訪れます)
●ゴルフは下手ですが好きです。その奥の深さと難しさに魅了されています。
 
【私の座右銘】
「能力の差は小さく努力の差は大きい」と「一期一会」です。自分の努力と他者との縁を大切にしたいと思います。「人皆わが人生の師なり」も好きな言葉です。
TOPへ戻る