鳥取県中部地震関連の法情報まとめ
「鳥取県の緊急支援施策」
鳥取県が,鳥取中部地震に被災されたみなさまへとして「鳥取県の緊急支援施策」PDFにまとめています。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
さまざまな分野についての支援メニューが列挙されており,連絡先も充実していて便利です。
今日まで知らなかったのでご紹介いたします。https://t.co/LTmYYHiAs3
鳥取県被災者住宅再建支援条例
被災者生活再建支援法ではカバーされない「半壊世帯の居宅の補修」が,給付金の対象である点が鳥取県の条例の特徴です。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
実際に給付されるかは状況によります。
鳥取県被災者住宅再建支援条例/住まいまちづくり課/とりネット/鳥取県公式サイト https://t.co/lgKpJ0Br5B
罹災証明書の概要
各種の支援の前提となる罹災証明書(り災証明書)については,内閣府HPの情報が確実だと思います。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
「罹災証明書の概要」のPDFが,支援策の内容や被害状況の調査から交付,支援での活用までの流れが簡単にまとめられており,わかりやすいです。https://t.co/PrwdGKeGS0
地震保険制度
地震保険制度については,財務省のホームページが詳しくて間違いがないと思います。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
地震保険の対象は居住用の建物と家財で,通常の火災保険では地震を原因とする火災による損害や地震により延焼・ 拡大した損害は補償されないのがポイントです。https://t.co/N3jRK4JP4L
農業災害補償制度
国の農業災害対策として実施している公的な保険制度としての農業災害補償制度については,農林水産省のホームページが詳しいです。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
正直なところ初耳の制度で,行政や農協の方のほうがはるかに詳しいと思います。https://t.co/Cmeg2fHv0m
建物更生共済(JA共済)
火災保険とは異なり,JA共済の建物更生共済は,地震を含む自然災害も広く保障する共済です。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
鳥取県内ではしばしば契約を見かけるので,鳥取県中部地震では共済金が支払われるのに,お忘れの方もいらっしゃるのではないでしょうか。https://t.co/ceVZM94kQM
自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン
「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」については,全国銀行協会のパンフレットが見やすいです。
— 河本・森法律事務所(弁護士法人) (@KawamotoMoriLaw) 2016年11月3日
手続は専門性が高く,弁護士など専門家か金融機関にお尋ねいただいて活用を検討するのが良いと思います。https://t.co/gKqc6R09Ur